2007年1月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko India インド インドの不思議な木 インドのベンガル菩提樹(バニヤンツリー)の写真を「ひたち」に掲載。森ではありません。これ全体が一本の木です。標高こそ24.5メートルと驚くほどのものではないものの、樹幹の周囲は420メートル!インドでは「長 […]
2007年1月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko UAE アラブ首長国連邦 ドバイの撮影 女性誌のELLE では、2007年の旅行デステネーションの流行先を中東と予言。ドバイの砂漠で写した、悠々と歩みを進めるラクダの写真を掲載しました。UAE掲載誌は他に、マリークレール、ABロード、月刊カメラマンetc. 空 […]
2006年12月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Airline Company 航空会社 写真家佐藤美子写真家・南アフリカ航空カレンダーYoshiko Sato Photographer, a calendar of South African Airways 南アフリカ航空、2007年度カレンダー写真を佐藤美子写真家が撮影しました。 南アフリカ政府と南アフリカ航空の支援による撮影で、ケープタウン、ハーマナス、マブラ動物保護区、ステレンボッシュ、サンシティ、そしてブルートレイン […]
2006年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月18日 yoshiko South Africa 南アフリカ ケープタウンの空撮 南アフリカ共和国の撮影では、ドアのないヘリコプター(以前はカンボジアで使用されていたそうです)で空撮。腹部のベルトひとつで、身体は外気にさらされます。身体の自由が効くので、撮影にはこのタイプが合理的と納得しました。でも、 […]
2006年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko South Africa 南アフリカ 南アフリカ共和国の撮影 南半球、南アフリカ共和国の季節は初夏。これから次第に暑さをまし、クリスマスの頃には旅行者で一杯になります。撮影したケープタウンはアフリカ大陸最南端で、地中海性気候特有のコバルト・ブルーの海原と天空が広がって […]
2006年9月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月17日 yoshiko India インド 悠久のインド 「インド悠久の旅」をコリアンエアライン機内誌に、カラー8頁にわたって掲載しました。 撮影地は、ナーランダ、ヴァイシャーリー、ラージギル、ブッダガヤー、シュラーヴァスティー、クシーナガルなどの仏跡。思えば、インドには随分行 […]
2006年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Info. Yoshiko Sato Yoshiko Sato 世界遺産写真紹介 旅行博 JATA旅行博2006において、「佐藤美子の世界遺産写真in HOIAN」 が紹介されます。
2006年9月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月17日 yoshiko Brunei ブルネイ ブルネイの撮影 Shooting trip of Brunei 世界に冠たる高福祉国家ブルネイ・ダルサラーム。所得税が課せられることもなく、教育費、医療費は無料。天然ガスと石油という主要な資源に恵まれた国です。取材対象のご夫婦は2人揃って、ロンドンへ国費留学されました。やる気のある人 […]
2006年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Tunisia チュニジア 表紙チュニジア、イギリスの撮影 三井ハウジングメイト会員誌「こんにちは」の表紙に、チュニジアを掲載しました。撮影地は、大好きな街シディブサイド。 特集頁は、名高い文教都オックスフォード。その近郊で暮らす、オックスフォード大学の名誉教授アーサー・ストック […]
2006年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Equine Culture 馬事文化 湾岸諸国オマーン 湾岸諸国オマーンの特集頁を大韓航空機内誌 Morning Calm に掲載しました。 また東京大学大学院農学生命科学研究科 局博一(つぼね ひろかず)教授の推薦により、Hippophile誌の編集委員になり […]