2010年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Equine Culture 馬事文化 オマーン アハーズィージュ、アラブ馬について オマーンは20世紀に入ってから、伝染病のためにアラブ馬が激減していたのですが、1970年を機にアラブ馬の復興に国を挙げて務めてきました。ですが、そのような経緯は勿論、アラブ馬について何も知らない方たちが純血アラブ馬アハー […]
2010年7月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Equine Culture 馬事文化 オマーンの馬アハーズイージュ、豊歓 日本の外交 2012年、10月にオマーン大使館で写真展を開催することになりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ オマーン大使館で、7月22日に友好団体からスピーチを頼まれてい […]
2009年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Equine Culture 馬事文化 サウディアラビア 馬事文化 「サウディアラビアの宝」カラー4頁を、My Horse誌(ユニオン・オーナーズ・クラブ会員誌)6月号に掲載しました。
2009年2月7日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Equine Culture 馬事文化 ベトナムの馬車 ベトナムについて、カラーグラビア8頁にわたってYoshiko Sato による写真と記事を掲載。
2008年5月18日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Equine Culture 馬事文化 フィリピン マニラで馬車誘導 フィリピン政府の招待による、マニラの撮影から帰国。初めてのフィリピン。近い国が、文字通りに近い国になりました。
2008年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Argentina アルゼンチン アルゼンチン ガウチョ写真プレゼント アルゼンチンの荒野で、出遭ったガウチョ。放牧されている羊を見てまわる仕事で、数カ月かけて騎乗します。
2007年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Equine Culture 馬事文化 ミャンマー ピンウールウィン ミャンマー第二の都市マンダレーの近くの街、ピンウールウィン。現在の地名はピンウールウィンなのですが、以前から呼称されているのは「メイミョー」。ここには1904年に築かれたクラシックホテルがあります。部屋数わずかに7室。わ […]
2007年11月3日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 yoshiko Equine Culture 馬事文化 「アラビアンナイトの馬たち」再販 2004年、国立民族学博物館においての個展に併せて発行された、フォトブックが好評につき再販されました。全国の書店にて注文することができます。値段も手頃な価格(税込み\945)に下げてあります。切り取り線から […]